4.子どもが噛む・叩く理由その②「不安」への対処
令和4年11月25日
乳幼児の噛む・叩くといった行動は不安を感じているときにも起こります。
不安は「怖い」の仲間ですから、抱えておくのがとてもしんどい感情です。
だけどそれを言葉で伝えられない。
だから代わりに行動で伝えようと頑張っているんです。
でも不思議じゃないですか?
不安は本来、未来を否定的に予測したときに湧いてくる感情。
乳幼児が未来を憂いている…なんて考えにくいですよね。
ではどんなときに不安を感じているのでしょう?
それはズバリ!親(特に母親)が不安を感じているとき。
お母さんの表情、態度、体温、言葉のトーンなど、言語以外のさまざまな情報を通して子どもは不安を感じ取ります。
本来子どもにとって母親は安心・安全を提供してくれる「安全基地」。
その安全基地が不安を感じていれば、子どもも不安を感じるのは実は自然なことなんです。
ではどうすればいい?
もうお分かりですね。お母さん自身が安心・安全を感じる材料を徹底的に増やすのが一番の近道です。
☆仲間や味方を増やす
☆信頼できる人に話を聴いてもらう
☆もらえるサポートは遠慮なくもらう
☆自分だけの時間・空間をもつ工夫をする
などなど
いろんな資源を使ってお母さんの中に安心・安全が増えれば、今度はそれが表情、態度、体温、言葉のトーンなどを通じて子どもに伝わります。
すると子どもも安心・安全。不安は軽くなり、それを伝える行動も自然と減っていきます。
お母さん自身に安心・安全をたくさん増やしてくださいね。
その先に楽しい親子の時間が待ってますから。