育児に悩むママへ「一人じゃないよ」

平成18年4月3日

思い起こせば今から約4年前、娘を出産した頃、私もなんともいえぬ孤独感を感じておりました。一日中、授乳、オムツ替え、洗濯のくり返し。その上夜中も授乳の為十分に眠ることができず、何もかもマイナスに考えてしまいがちで、「育児がこんなに辛いなんて...」と一人でシクシク泣いた事もありました。でも、ずっとこのような気持ちが続くわけではありませんでした。子どもの成長と共に私の気持ちや行動も変わってきました。例えば、子どもが6か月も過ぎる頃になると夜も少し長く寝てくれるようになるし、首も据わりはじめ一緒に外出もできるようになります。すると、外出先で出会った人に「何か月?」などと声をかけられ子どもを中心に知らない人とも話ができたり、いきつけの写真屋さんから「大きくなって嬉しいね」等と言われたり、何気ない家族以外の人の一言にあたたかい気持ちにさせてもらうこともありました。

子どもにはママのたっぷりの愛情と笑顔が必要です。

 私は仕事を持っていましたから、4か月の娘を保育ママさんに預けて職場復帰致しました。そこで仕事仲間に恵まれていたにもかかわらず、社会から取り残されるような気分がしていたのは、子どもがいる前と子どもが生まれてからの生活の仕方が大きく変化したからなのだと思います。子どもが生まれて嬉しいし、喜ばしいことなのだけれども、「自由に買い物に出かけたい」「時間も気にせず友達と電話でおしゃべりしたい」等という自分の欲求を満足させる願いと実際の子ども中心の生活とが異なっていたから、孤独感を必要以上に感じていたのだと思うのです。
 実は、日本人女性の寿命も85歳と随分長くなりましたが、そのうちの2~3年間を子どもの為に時間を費やすことはそんなに長くないかもしれないと考えたら急に気分が軽くなったことを思い出します。でも、子どもにとっては生まれてからの3年間は心と身体の成長発達のためにとても重要な時期ですし、ましてやお母さん(またはお母さんに代わる人)なしでは生きていけません。お母さんのたっぷりの愛情と笑顔はこの時期の子どもにとって非常に大切なものなのです。お母さんの安定した関わりが子どもの将来を決めてしまうといっても過言ではないのです。

ママとしての楽しみ方をみつけよう

 そのお母さんの素敵な笑顔を見て子どもたちが育つ事が出来るようにと、保育園でもお母さんのリフレッシュのために「一時的保育」、幼稚園や保育園でも子育て支援のための「育児講座」や地域の市民センターでは「育児サークル」の集まりなどを行っています。このような制度や講座等もご利用になって上手に気分転換を図ったり、お友達をみつけたり、どうか今のうちだけしか味わえない子どもの成長発達をパパや周囲の人を巻き込んで楽しんでください。育児は決して楽ではありませんが、私も楽しみながらがんばります!これからもご一緒に子育て楽しみましょうね。

 

< 前の記事     一覧へ     後の記事 >