「子どもたちの規範意識を高める関わり方」~学校経営を通して見えてきたこと~4
平成24年4月5日
まず、「器物破損」がなくなったことについてです。
例年文化祭では全生徒でひとつの作品を作っていましたが、その作品を誰でもが触れられるように、玄関ホールに飾ることにしました。それらが、10数年経った現在でも、いたずら等による破損もなく見事に残っています。ここでは、生徒を信じることの大切さも痛感しています。
次に、「地域のために頑張ろう」「地域の人たちの期待に応えよう」についてです。ここでは部活動との関わりが中心になります。
音楽部は、敬老会や福祉施設、小学校や幼稚園・保育所への出前演奏、公民館祭への参加等、陸上部は住民運動会の役員補助、放送部は住民運動会や公民館祭、幼稚園運動会の進行係等で活躍しています。
最後は着任4年目、この学校での最後の卒業式でのことです。その年の卒業学年にも不登校の生徒は多数いました。しかし、式辞の途中で、不登校だった生徒も入場し着席しました。校長として9回の卒業式を経験しましたが、全員参加の卒業式はこの時だけです。先生方や保護者、そして地域の関係者に対する感謝の気持ちで胸がつまり、式辞の後半は、涙で声が出なかったことを思い出します。
ロナルド・エドモンズの『効果のある教育実践』との出会い、教師の「率先垂範」と「チームワーク」、そして「目標の共有化」により、生徒達の規範意識は確かに高まったと感じています。