~やわらかに食育て~ 第6回「本当にたいせつなこと」
平成21年4月8日
あっと言う間に最終回です。
子どもたちを見かける度に幸せに生きてほしいと祈るような気持ちになります。今の世の中生きにくいのは大人たちばかりではないと思うからです。
昔、男性料理教室の70代の方に聞いた話しですが、彼は中学校を卒業して集団就職で暮らしていた大阪の寮でなぜか賄いの人たちにとても可愛がられていたそうです。その時は不思議にも思わなかったそうですが、後で思い返して理由を考えると。食事の後に食器を重ねてカウンターまで持って行き「ごちそうさま」と言っていたのは自分だけだったと思い当たったと言うのです。
「貧しい生活だったけれど両親の躾が自分を幸せにしてくれました」
と彼は結びました。
もうひとつ、知人から最近聞いたことです。東京の大学に行っている娘さんがちゃんと食事をしているだろうかと気になっていたら自宅通学の友人の家で度々ご馳走になっているらしいのです。
理由をきくと一度大勢でご馳走に成った時に「美味しい。出汁の香りが嬉しい」とつぶやいたのに友人のお母さんが「ちゃんとした出汁の味が解るなんて・・」と感心されて、それから時にふれ「ご飯食べに来なさいよー」と声がかかるのですって。
「誰も知り合いのいない都会に一人出したのが気がかりだったけれどおかげで安心。有り難いことです」と知人は嬉しそうに話していました。
出来すぎた話しのようですがこう言う例を沢山知っています。
食事は健康のためにも大切ですがそれ以上の何かがあると思います。
可愛げのある人間として育つには食の環境は大切です。
何を食べるかよりもどう食べるか。
食は幸せな生き方の指針でもあります。
お読みいただいて有り難うございます。