~校長室から~第6回 学校での学習は・・・
平成19年10月7日
十月に入りましたが、暑い毎日が続いています。4月から学校ではどのようにして生活習慣等を身につけさせているのか・・・等について紹介してきましたが、早いもので、半年が過ぎ、今月で最後になりました。
今回は、学校ではどのように学習を進めているのか。一例を紹介します。左記の写真は2年生の三角形と四角形の学習の様子です。ただ、定義を教え書かせるのではなく、△星人□星人を登場させ、博士が指令(学習課題)を伝えるというストーリー性とゲーム性を取り入れて、子どもたちが興味を持って楽しく学習ができるように工夫をしています。また、色画用紙で三角形を何百枚も作り、それを子どもたちに与えて一人一人が切ったり並べたり活動を通して理解できるようにしています。右記の写真は、活動によって得た自分の考えを発表しているところです。個々の考えを発表させ交流させることで、考えを深めたり、新たな考えに気づいたりしていきます。また、それと同時に、人の前で自分の考えを堂々と説明できる力も育てていきます。
授業の最後は、必ず最初の学習課題を振り返り、自分の言葉で何がわかったのか学習のまとめを書き、今日の学習についての頑張りを自己評価することで、次時の学習への意欲付けにします。
下記は、5年生の体積の学習の様子です。ただ、公式を教え体積を求めさせるのではなく、一人一人に体積を求める発泡スチロール(教員の手作り)を渡し、子どもたちは組み合わせたり、デコカッターで切って直方体にしたりして、今までの既習知識を使って求めていきます。図を見て公式に当てはめて計算するというのではなく、このような活動を取り入れることで、子どもたちが、自分で解決して体積を求めることができたという喜びを感じ、学習することの楽しさにつながります。
学校では、教科書にあるものをそのまま教えるのではなく、どんな教材を使って、どのように授業をしたら、子どもたちが興味を持って楽しく学習できるか、そして理解させることができるか・・・創意工夫の毎日です。
それでは、家庭での学習は?ということになりますが、生活の中には、学習につながるものがたくさんあります。例えば、食事の準備で「一人お皿を2枚、5人分並べてね。全部でお皿は何枚いる?」と聞いたり、買い物で「キャベツとお肉とバナナを買うのにお金はいくら払ったらいい?」と問いかけることで、算数の学習ができます。算数だけではなく、いろいろな学習の材料が生活の中にあります。歩きながら、目に付いた看板の文字を一緒に読むことで漢字の学習にもつながります。このようにちょっと意識して働きかけることで、日常の生活の中で多くの体験、学習ができます。学校で学んだことが生活の中で生かされてこそ、生きて働く力となります。
また、学習の習慣は1年生に入学したときから、身につけさせることが大切だと考えます。1年生は10分でもいいので机に付く習慣を身につけさせたいものです。最初は、本を読むことだけでもいいと思います。学年があがるにつれて、少しずつ時間を長く、学習の内容も与えられたものから、自主的な学習につなげていくといいですね。本校は、学年×15分~20分を目標に全校での取組を進めています。
決まった時間になると机に付くという習慣を低学年で身につけさせておくと、後々子ども自身が苦労しないで家庭学習に取り組めるのではないでしょうか。
最後に・・・・・自分の子育てから
このウェブ講座にアクセスされている方は、いま子育ての真っ最中だと思います。学校の子どもたちの話とは少し離れますが、私の子育てを少し振り返って紹介します。正直なところ、親としては失格だったかもしれません。二人とも0才から保育園に預け、授業参観、運動会、卒業式など学校の行事にも、自分の仕事を優先してほとんど行くことがありませんでした。夜遅くなるときは一度帰って、食事の準備をして学校に戻るのですが、帰ってきたら寝ないで、外で泣いていることもありました。また、「仕事をやめて家にいて」と泣いたこともあります。
このような生活の中で、いろいろありましたが、なんとか育ってきました。「忙しい母のようにはならない」と言っていた娘たちですが、今、教職につき私と同じ道を歩もうとしています。なんとか育ったのは、今考えると下記に挙げていることが大きいような気がします。(参考にはならないと思いますが・・・)
■ 毎日の食事
・朝は、必ずご飯と味噌汁、昼は中学校・高校は弁当、夕食は可能な限り一緒に
■ 生活習慣の徹底
・寝る時刻、テレビの時間、机で勉強、家族の一員としての仕事・・・・等
■ 親の生き方を伝える(仕事のことを話していく)
・理解できなくても、幼児のときから頑張っていることを伝えていく
結果的には何とか育ちましたが、娘たちは笑いながらいいます。「私たちは育てられたというよりも、自分たちで育った」と・・・・・