~母乳育児・離乳の支援~ 第6回 卒乳
平成20年4月2日
離乳食が進むにつれて赤ちゃんは、自然と授乳回数が減っていき、1歳過ぎる頃には、3度の食事で栄養をまかなえるようになってきます。栄養補給という面では、母乳の役割は終わりといえます。最近では、赤ちゃんが母乳やミルクを卒業するという意味で、「卒乳」と呼ばれています。1歳過ぎたからといって、無理に母乳をやめさせる必要はないという考え方が主流になってきて「卒乳」という言葉が使われるようになりました。「卒乳」「断乳」「乳離れ」どの表現も同じような意味で使われています。今回は、卒乳のタイミング、卒乳のプロセス、卒乳後の母乳のケア、卒乳後の子どものケアについてお話します。
卒乳のタイミング
卒乳には、特に決まった時期はありません。それはお母さんと赤ちゃんとで決めることなのです。ある日突然、お母さんの都合で、赤ちゃんに対して「もう飲んではダメ」という母乳のやめ方は、絶対にしないようにしましょう。先輩のお母さんはどんな時に卒乳を考えてきたかというと、「母乳の出が悪くなったから」「歯が生えてきたから」「離乳食が進んできたから」「2人目ができたから」「仕事復帰を考えて」などです。でもこれは、お母さんの都合で、赤ちゃんにはわからないことです。お母さんと赤ちゃんの体調がよい時に、卒乳の日を決めるのも1つのアイデアでしょう。
卒乳のプロセス
卒乳のプロセスとしては、授乳の回数を減らす、離乳食後の授乳時間を少し減らす、1日に1~2回の授乳に慣れてきたら母乳をやめてみるなどがあります。何度も失敗してやっと成功した人、おじいちゃん・おばあちゃん総動員でやっと断乳に成功した人、ある日すんなり卒乳に成功した人、まだ母乳をやめたくなかったのに卒乳せざるを得なくなった人、2人目の赤ちゃんが生まれて赤ちゃんと一緒に再び母乳を飲み始め2回目の卒乳をした人等、赤ちゃんとお母さんの数だけエピソードがあります。
卒乳後の母乳ケア
母乳をやめた後しばらくは、水分をひかえましょう。また、乳房のはりが強い時は、冷やしたタオルなどを当ててみてください。あまり乳房のはりがひどいときは、少しだけしぼってみると乳房が楽になります(絞りすぎないこと)。急に母乳をやめたりすると、乳腺炎等乳房のトラブルが起こるかもしれません。乳房が赤く腫れて、固く熱っぽいときは、早めに近くの助産所あるいは病院の助産師に相談してみましょう。助産師が相談に乗ってくれます。
卒乳後の子どものケア
赤ちゃんは、時に口さみしく食べ物を求めることもありますが、なるべく気をまぎらす意味で遊んであげて、水分やおやつを少量与えてみるのもいいでしょう。坂井 邦子