小学生のお小遣い|アイデア集

小学1年生の子どもに、そろそろお小遣いを渡そうかと考えています。皆さんのご家庭では、何歳でどういうふうにお小遣いを渡していますか?
お手伝い制にしているとか、工夫やこだわりたいことなどがあれば、教えてください。大きいお子さんのことでも構いません。
 

≪みんなのアイデア≫

  • 小学生のときは、欲しいものがある時に必要だと思えば買ってあげていたので、特におこづかいを渡していませんでした。中学生になって、自分で管理することも大切だと思い、毎月の定額制にしました。欲しいものがあったら、何か月かお小遣いをためて買うなど、我慢することもあるようです。(ぺたこ さん)
     
  • 小学校低学年くらいから、渡し始めたと思います。金額は、学年×100円でした。その中で買えるものを考えて、金銭感覚を身につけてほしいと思ったからです。(ショーンさん)
     
  • うちの子はまだ小さいのであげていませんが、お手伝いをしたら10円とかにすると、お金をもらわないとお手伝いをしなくなりそうなので、私はそういう方法にしないと思います。自分は小さい頃、駄菓子屋さんで50円握りしめて、何を買おうか時間をかけて考えてました。今にして思えば、そういう経験が金銭感覚を育てるのかなと思います。(ピヨ原 さん)
     
  • 小学校1年生から毎月決まった額をあげ始めたのですが、その時、お小遣い帳も渡して、自分でつけられるように、一緒に練習をしましたよ。(タイガー さん)
     
  • 中学生の子どもがいます。必要な時に何に使うのかを言ってくるので、親が必要だと思えば、渡しています。例えば、お友達の誕生日プレゼントなどに使っているようです。親が、子どもが何に使っているのか把握できますし、子どもも今のところ、その方法で満足しているようです。 (大 さん)
     
  • 友達の金額を聞いて、同額にしています。足りなくなった時は、お手伝いをさせて、勤労の歓びを実感させています。(仁 さん)
     
  • こちらがやってほしい事を、子どもがすすんでしてくれた時などに、「ありがとう」と言う気持ちを伝えることにプラスして、少しお小遣いをあげることがあってもいいと思います。何をしたら何円くださいと子どもから言ってきても、あげませんが(^_^;) (わらびもち さん)