« 第3回 「お弁当♪お弁当♪うれしいな」 | メイン | 第5話 目指せ!ズボラ母ちゃん〜怪我編〜 »
『食』をテーマにコラムを書かせていただきました。私たちを取り巻く環境は、日々変化していると思います。
私が子どものころは、ハンバーガーなどのファーストフードは月に一度の大イベントでした。コンビニもなかったので、家でお弁当を食べることもありませんでした。家で、母が作ったもの以外を食べる時は、お客さんが大勢来る時にとる仕出し屋さんのごはんだったように思います。
今は、外食も選択肢が増えました。お寿司・ファミリーレストラン・ファーストフードなどたくさんのお店があって、心惹かれるものばかりです。家で食べるにしても、コンビニ・宅配ピザ・お弁当屋さんなどメニューも種類も多く、台所を汚さずしておなかを満たすことが出来ます。
「たくさんの選択肢がある中で、自分の体に必要な食べ物を選ぶ。」
これは、私が考える食育です。毎日、ハンバーガーでもおなかは満たされるし、成長もするでしょう。しかしその時に、付け合せとしてポテトを選ぶのかサラダを選ぶのかでは、かなりの差が出てくると思います。カロリーはもちろんですが、体の中に入る栄養の種類はかなりの差だと思います。スーパーでお惣菜を買ってきたとしても、食卓にそのまま並べて「食べられる分だけ食べて、食べられなかったら残していいよ。あとでお母さんが食べるから」ではなく、子どもが食べられる量を一人分ずつお皿に盛り、いろいろな種類の料理を食べることができるようにする。そして、「今日、学校どうだった?」と子どもと話をする中で、「今日のごはんは、バランスとれているかな?」と今日のごはんについても話をするようにする。このように、毎日の食事の時間はちょっとした食育の時間になっています。
子どもはやがて親の元を巣立っていきます。早ければ、15歳から子どもは自由に食べ物を選ぶことが出来ます。その時に、きちんと選べる判断力を持つことが大事だと思います。一人暮らしをするようになったら、住むところはコンビニの近くを選ぶのではなく、スーパーの近くを選んで、自分が食べるものは自分で作ることができる人になっていてほしいなと思います。野菜の選び方・切り方、調理方法と知っておいてほしいことはたくさんあります。でも一番は、『自分が食べるものを大事に考えてほしい』です。自分を大事にできる人は家族を大事にでき、仲間や自然、自分の周りにあるものすべてを大事にすることができると思うからです。
これから子どもが家を巣立つまで、「食」に関するたくさんのことを伝えていきたいと思います。
(太田 こずえ)
投稿者 Kosodate : 2013年01月25日 16:42