ふくおか子育てパーク

« 第4話 目指せ!ズボラ母ちゃん〜遊び編〜 | メイン | 第2回 給食のおばちゃん »

第1回 子どもの好き嫌い

2012年12月14日

  みなさんこんにちは。今回から全4回のコラムを担当することになりました。昨年から長男の小学校のPTA新聞に食育の事を書かせていただいたことから「こちらのコラムも書いてみない?」と声をかけて頂き、執筆させて頂いております。「どんなことでもいいよ。」と言われましたが、『食育指導士』の資格を生かし(?)、給食が自校式の学校で、給食調理員として働いているので、『食』をテーマにコラムを書いていきたいと思います。

  私には、息子が二人います。長男は小学2年生ですが、体重も身長も成長曲線の一番下のラインをたどって成長しているため、いまだに幼稚園児でも通用するくらいの体型です。
しかも、ウインナーなどの油がたっぷりのったお肉類を苦手とし、おかしが大好きな子どもです。
当然ながら、お菓子を食べると食事の量が減るので、お菓子もセーブしないといけません。
 次男は、幼稚園年少さんです。成長曲線ど真ん中の標準体型ですが、声が異常に大きいです。(これは長男にも言えることですが、輪をかけて大きい)こちらは、長男とは違い、焼き肉屋さんが大好きで、肉・肉小僧です。そして、キノコ類を苦手とする子どもです。

  「嫌いなものがある」とはいえ、食べさせないわけにはいきません。テレビを見ながら食事をする習慣もありませんので、食べ終わらないとテレビを見ることはできません。お皿の上にいつまでも残されている苦手とされる食べ物は、息子たちに食べられるのを今か今かと待っている状態です。長男は、「食べないと絶対に堪忍してもらえない」と分かっている(?)のか、苦手なものは先に食べてしまい、好きなもので食事をフィニッシュします。小食な子どもならではの発想です。困ってしまうのは、頑固な次男です。なかなか、食べません。意地でも食べません。こちらが折れてくれるのを待っています・・・(折れませんけどね)こんなことをしていると、こちらも片付けやお風呂など、これからのスケジュールが乱れてしまいます。もちろん待っていられないので、食事中に「残りそうだな〜」と思ったら声をかけます。(もちろんキノコが残ります)「きのこはね、風邪とかばい菌とかが体に入ってきたら守ってくれるんだよ。たくさん食べてやっつけてもらおうね〜」「チョキチョキってはさみに手伝ってもらおっか〜」などと、あの手この手で食べさせています。
  『なぜ、食べ物に好き嫌いが出来るのか・・』
味がイヤ、食感がイヤ、匂いがイヤ、見た目がイヤなど、嫌いな理由がたくさんあります。
長男の場合は、肉類の油っこい感じがイヤなようで、ウインナーは焼くと苦手ですが、ボイルや蒸したりすると食べることができます。次男のきのこは、食感・見た目がイヤなようですが、小さく切るなど、わからないようにしていればモリモリ食べます。

  人間には、昔々の太古の記憶の中に、苦いもの・青いものは熟していないし、毒かもしれないので食べてはいけないという判断基準が刻み込まれているそうです。今では、『苦いもの・青いもの』には大事な栄養素が入っているし、安全に調理すればもちろん食べることが出来ます。大人になれば『子どものころ嫌いだったのに、大人になったら食べられる』という経験はありませんか?(私は、ホウレンソウがそうでした)これは、『今まで食べてきた食材の中でこれと似た食べ物を食べたことがあるゾ。だから、これは食べても大丈夫』という食べる経験を積んでいたから起こることで、脳が『食べてみよう』という信号を出しているからだそうです。

  食事を共にすることでできるコミュニケーションってたくさんありますよね。その時、一緒に食べている人が、「これはイヤ。」「見たことない、聞いたことのない食べ物は食べたくない。」などと言っていたら、コミュニケーションどころか気分を悪くしてしまうかもしれません。
  世界に飛び出せば、知らない食べ物なんてたくさんあります。子どものうちから、食べる経験をたくさんさせてあげると、どこで、どんな人と食事を共にするときも、気持ちよく食事ができるのではないかと思います。『好き嫌いをなくす』のではなく、『食べる経験をする』という気持ちを持ち、また、子どもの好き嫌いに『無理をさせるのではなく、長い目で経験させていこう』と私自身このコラムを書きながら思いました。

                      太田 こずえ

投稿者 Kosodate : 2012年12月14日 11:10

コメント

兄弟で食の好みが違うのが、作る側にとって一番の悩みの種です。我が家は末っ子が“生野菜”が苦手なんです!病気をしたときに「ちゃんと食べないからよ」と言うと、その日のご飯(サラダ)は食べてはくれますが、長続きしません。でも給食は食べているので、本人のやる気の問題ですかね〜。工夫するのも限界です・・・

投稿者 パンダ : 2012年12月20日 11:47



コメントしてください




保存しますか?


Copyright© 2005 Fukuoka Prefecture. All Right Reserved.