ふくおか子育てパーク

« ネットワークでつながる、広がる... | メイン | そして私の育児が始まった・・・ »

しあわせは、ここにある。

2005年12月01日

イスに座った私の腰につかまり、妻の最後のいきみが脱力に変わる。兄ちゃんたち、あーちゃん(妻の母)、おばちゃん(妻の妹)、いとこたちが息を詰めて見守る中、にゅるりと出てきた。一呼吸おいて、元気いっぱいの産声。第三子、娘の誕生だ。
 自宅の和室で、出産という大仕事を果たした妻と娘は、そのまま床上げまでの約1ヶ月を、ゆったりとその部屋で過ごした。その間、妻の母と妹の強力なバックアップを受けつつ、在宅ワークの私が家事を担い、妻のケア、娘の世話に使える限りの時間を使った。
 贅沢で幸福な時間だった。

話は、ここから1年ほどさかのぼる。

私が役員を勤める会社は、私の強気な拡大戦略に従い、大きくなる所帯をまかなう当座の収入を得るために、少々赤字になるような仕事でも貪欲に取り続けていた。赤字を会社規模の拡大で隠していたのだ。社員は増え続ける仕事のために、常に過重に働かねばならなかった。さらに、他社との競争に負けないよう、製品に高度な機能を盛り込み、仕事の負担を倍以上にも膨らませていた。社員が苦労するだけではない。不要な機能を使いこなしてもらうため、顧客にまで過重な労働を強いていた。
顧客の仕事を豊かに、幸福にするはずの私たちの製品は、すこしの便利と引き換えに、顧客にも、社員にも、大変な苦労を背負い込ませていた。

この悪循環には、とうに気付いていた。
しかし、「今を生き延びなければ明日は無い」という大義名分のもと、それをやめることができなかったのだ。

ついに、あらゆる取引先に不義理を重ね、社員にも給与が払えない日がやって来た。

「逃げんかったら潰れはせん。」
言葉どおりに社長は踏ん張り、役員も共に責任を負った。
多くの社員が残ってくれた。不義理を重ねても取引先は辛抱してくれた。
「あたりまえの仕事をあたりまえに誠実にする会社」
そこを目指して新たに進み始めることになった。
そのためには、やり散らかした仕事を誰かが引き受けねばならない。
私がそれを背負う代わりに、会社の経営管理を手放し、在宅で私が一番やりやすいように仕事をすることを認めてもらった。

それから半年以上、顧客先を飛び回り、昼も、夜も、曜日も分からない、いつ寝ていつ食べたかも分からないような生活が続いた。
ようやく私が混迷のトンネルを脱したころ、会社も持ち直し、新たな目標に向かって進み始めた。
会社の成功に自分の幸福を重ねられなくなっていた私は、まだまだ忙しい残務と格闘しながら、「何のために生きてる?」「豊かさって何?」「幸福ってどこにある?」と、そんなことをテツガク的に考え続けていた。

そのころ、第三子の出産が近づく。
「ぼちぼち、出社してくる?」という会社から問いに、在宅のままで仕事を続けさせてほしいと要求。あっさりと認められる。よかった。とにかく、家族と一緒に居る時間がとても幸せだった。
「これって、煩雑な企業社会からの逃避なんかなぁ」
「自信喪失しとるとやろうか?」
そういった不安を感じつつ、24時間のほとんどを占めていた仕事の時間が徐々に減り、家事の時間、子どもとの時間、ネットワークの仲間たちとの時間が増えていくことを喜んでいた。

そして出産。
産着に包まれ、くにゃくにゃ動いている産まれたての娘。
泣いて、おっぱい飲んで、うんちして、眠って、泣いて、おっぱい飲んで....

「ああ、これが生きるってことなんだ」

生きるために必要なことって、本当は、それだけしかないんだ。
それが、ずーっとずーっと続いていくことなんだ。
私から、この子に、この子からこの子の子へ、この子の子から.....と。

それが、豊かであるということ、
それが、しあわせであるということ、
それを感じていたから、家族とたくさん一緒に居たかったんだ。
そして、我が子だけではなくよその子、近所の子、世界中の子が気になって仕方が無かったんだ。
その子らのために、私ができることをやっていきたい、と思った。

 くにゃくにゃ動く娘を見ていて、私のしあわせをはっきりと見極めた。

私のしあわせは、まだ達成してない事業の成功や、手に入れてないものを手に入れることではない。
私のしあわせは、たくさんの人たちに支えられて、今、ここに生きていること。
そして、私の子どもたちやたくさんの子どもたちが、生きることをつないでくれること。
私のしあわせは、今、もう、ここにある。
(子育てネットワーク研究会 のしぱぱ)

投稿者 Kosodate : 2005年12月01日 16:28

〜皆さんで気持ちよくご覧いただく為に〜

・他人のプライバシーまたは、名誉を侵害するコメントやトラックバックはご遠慮ください。
・他人を誹謗・中傷し、又は差別するものや、固有名称を出してのコメントやトラックバックは差し控えてください。
・政治・宗教・営利目的でのご利用はご遠慮ください。

以上の他に当センターが不適切と判断したコメント、トラックバックを削除させていただく事があります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/mt/mt-tb.cgi/24

コメント

厳しいお仕事環境で、見事に両立されている
姿にビックリしました。「子育て参加」をここまでエンジョイできることはすばらしい。(やや趣味の域かな)
いづれにしても、今月のコラムは、おやじからみれば、新鮮さいっぱい、感動物でした。

投稿者 k : 2005年12月05日 08:14



kさん、コメント、ありがとうございます。

現在では、とうとう残務が無くなり、ほぼ95%くらい、家事と育児と子ども・子育て関係の活動をしています。
20年近く月平均400時間くらい働いていたので、会社的仕事はだいぶ貯金があるだろうと勝手に思っています。
会社のほうは、現在ではずいぶん立派になり、私が居ないほうが順調なようなので、努力して(!)会社には行かないようにしています。
ありがたいことです。

私の今の生活は、私のかなり特殊な状況で実現できていることだと思います。なので、普通に就労している方には難しいでしょう。

ただ、私の同業者(IT関連)は、その気になれば、結構、家庭中心の生活にできる人も多いようです。

そんな生き方を選んでいく人が増えたら良いな、と思います。

投稿者 のしぱぱ : 2005年12月06日 03:42



銀行の方も大変みたいですね。うちの会で会合やってて、土曜日でも携帯なるのは金融か建設関係。銀行もコンピュータ化で、ATM1台で5人分の窓口くらいになるそうです。コンピュータ入って便利になったけれど、その便利のために「かえって大変」になる方々も。それにしても、何でコンピュータ関係の言語(専門用語)はあんなにむつかしいのですかね。プラウザとかサーバーとか、WEB講座してほしい。

投稿者 k : 2005年12月07日 08:14



コメントしてください




保存しますか?


Copyright© 2005 Fukuoka Prefecture. All Right Reserved.