« 大海原に突き落とせ! | メイン | しあわせは、ここにある。 »
平成9年。次男が誕生し、産休が育休に替わる頃、妻はちょっと興奮気味に、昼間出てきたとある会合の報告を私にしてくれた。
「乳幼児子育てネットワーク・ひまわり設立準備会」それが、会合のタイトルだった。
妻は迷うことなく準備会メンバーとなり、ネットワークの立ち上げに向かって走り始めた。次の準備会では保健師として壇上で発表するらしい。
「立ち上げ」と聞くと魂が騒ぐタチの私。妻の応援を兼ねてのこのこ付いていった。
おお、おもしろい!
長男の反抗期と乳児の次男の世話を通して、子育ての面白さに目覚め始めていた私にとって、興味深い話が壇上で繰り広げられていた。しかし、それ以上に、今まで自分が出会ったことも無い人たちばかりが集まる場が、新鮮でイキイキとしていて、しかも居心地がよかった。
準備会スタッフが、「ひまわりネットは、子どもを中心に当事者だけでなく、専門家や支援者が同じ目線で繋がったネットワークです。」と説明していた。フロアにマイクが回ってくる。言いたがりの私は、いの一番に手を上げ発言した。
「子ども関係だけで無く、もっと広くいろんな分野の専門家が関わると良いと思う。私は、コンピューターとネットワークの専門家。きっと何かできると思う。」
会場は、「????」という空気に包まれた。が、そんなことは気にしない。
実際、1年ほど後には、コンピューターとネットワークは、子育てネットワークの大事な道具になってくるのだし。
いずれにしても、相変わらず月に400時間以上も会社に入り浸りながらも、仕事の合間にチラシを作ったり、休日のイベントの運営や託児に入ったりといった形で、ネットワークの活動に入り込んで行った。
ほどなく、インターネットがスタッフ間に広がっていき、昼間のスタッフ会議に参加してない私でも、メーリングリストなどを通して、会議に意見をだしたり企画提案できるようになった。「夜間部」と呼ばれていた。仕事に明け暮れる父親でも、こんな形で参加できるんだ!と少々自慢げでもあった。
そして、ネットワークはどんどん繋がる。
子どものことを考えているひとは、隣町にも、県下にも、日本中にも、たくさんいる。
ひまわりネットと同じような子育てネットワークに関わる人たちが集まって、子育てネットワーク研究会が立ち上がった。忙しい人たちだから、何の制約も無いゆるやかな繋がりだ。
子どもの遊び、居場所、成長、発達、健康、食べ物、生活習慣、病気、保育、教育、市民活動、地域社会、異世代交流、男女共同参画、まちづくり、政治、経済etc...
同じようなことで悩み、考え、活動している人たちと次々に出会うことになった。
しかも、子育てという海は、コンピューター屋の仕事なんかより、もっともっと奥が深い。新しい人と出会うたび、私が、その海のほんの浅瀬しか見てないことを知らされた。
そうそう、もっと深みを覗かせてくれる人たちがいた。
我が息子たち、そして、ネットワークや保育園で出会うたくさんの子どもたちだ。
「なんかわかったかも!」激しいゲッテンを、うまくかわした。
しかし、それをはるかに凌ぐ新たな手立てで対抗してくる。
「いつまで、続くんだー」泣かれ続け、絶望の淵に立たされていた。
なのに、気付くとコギゲンで笑っている。
「わかんねぇーヤツぅ」いらだちとともに、嘆く日々。
ある日、あっけなく気持ちを察してくれている。
おなじことを繰り返しているような日々の中で、子どもたちは、確実にすごい速さで成長していく。
その育つ勢いに押されて、10代後半で止まってしまっていた私の人間としての成長が、少しずつ動き出した気がしていた。
(子育てネットワーク研究会 のしぱぱ)
投稿者 Kosodate : 2005年11月26日 00:03
・他人のプライバシーまたは、名誉を侵害するコメントやトラックバックはご遠慮ください。
・他人を誹謗・中傷し、又は差別するものや、固有名称を出してのコメントやトラックバックは差し控えてください。
・政治・宗教・営利目的でのご利用はご遠慮ください。
以上の他に当センターが不適切と判断したコメント、トラックバックを削除させていただく事があります。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/mt/mt-tb.cgi/17
i feel this ur message is different from b4 2 of urs . i thought u r professional papa , so i cant image common papa from ur message , its a little difficult ....
also i havent hear " network of himawari " , how u-guys working ( operation ) in the concrete ?
投稿者 kiyomi , c : 2005年11月26日 02:19
kiyomiさん、はやーぃ!
なんて素早い、ご返事。
そして、鋭いご指摘。
第2子誕生あたりから、私は、だんだん、「普通」の父親とは、ちょっと軌道がずれて来ます。
とはいえ、プロフェッショナルな父親になるわけではありません。むしろ、「父親」としては、あんまり上手じゃないほうかもしれません。
なので、「普通じゃない父親」と呼んでもらえるとしっくりくるかもしれません。
第4弾は、近々書きますが、ますます、普通じゃない父親になっていく様子を書く予定です。
で、どこら辺が普通じゃないか、を付け足しときます。
子どもが生まれても、普通の父親の世界は、そんなに広がりません。
母親は、子どもを生んで、育てている間に、子どもがいなけりゃ出会わない出来事、夜泣きとか、しつけのこととか、病気とか、人とのトラブルとか、成長のヨロコビとか、人に優しくされることとか、山のように出会います。
でも、お父さんは、そんなことは、ほとんど経験しないまま通過します。
それだけでも、世界は断然違ってきます。
さらに、母親は、我が子が育っていく環境や将来のことを、ごくごく身近なこととして、例えば食べ物のこととか、資源の節約だとか、教育のことだとか、仕事のことだとか、真剣に考えるようになってきます。
すごく良い父親は、母親と一緒にれらのことを、真剣に考えるでしょう。でも、大抵の普通の父親は、そういうことは、母親に任せてできるだけ関わらないようにします。
子どもを通して広がる人脈、子どもがいるから付き合いが始まる人たちは、すごくたくさんいます。近所の人たち、ママ友、お店の人たち、保育園、幼稚園、学校の先生、それぞれの親、お医者さん、役所の人などなど。
でも、その大部分と父親は縁がありません。
ましてや、自分たちが子どもを育てやすいように、いろんな活動をしている人たちの知り合いときたら、とんでもない数になります。
私は、そういう人たちに出会ってしまったのです。
母親に普通に起きている変化−大人の人間としての成長のように私には思えるのですが−それは、父親には黙っていてもおきません。
普通の母親に当たり前に起き、当たり前にやっていることを、私という父親に起そうとしているので、普通じゃなくなってきているのだと思います。
投稿者 のしぱぱ : 2005年11月26日 05:04
「ひまわりネット」
そうそう、もうひとつ補足です。
ひまわりネットのホームページ
http://www.hi-ma.net/
先月のコラムニスト福さんの筑豊子育てネットワーク「かてて!」とできた時期も同じくらい、考え方もすごく近いという、いとこのような関係のネットワークです。
投稿者 のしぱぱ : 2005年11月26日 09:34
地域でやっていると、「おやじ」のイメージがどんどん変わっている気がします。父と子の○○と銘打ってイベントやってみても、まず、子どもが行きたいか(やって楽しそうと子どもが思うか)が最大の父親を集めるポイント、少々きつくてもとか、チョットハードにやろうとなるとお母様方への根回しも大事です。会議開くにも場所の確保も大変(いつも居酒屋という訳にもいきません)。
今度は親子陶芸教室です。(あえて父子にしてません)
投稿者 K : 2005年11月26日 10:31
thanx 4 ur reply , also reading my poor eg-message .
i c..., i call u r uncommon papa....
and when u tell me himawari is alike katete's cousin..., its very easy 2 get image , then i paged homepage , when i come back jp , i wanna visit there ( but from iizuka-city , so far , he he..) also i wanna joint net ( but i cant type jp , he he ..) anyway ..thanx !!
投稿者 kiyomi , c : 2005年11月27日 03:24